筋トレ1日のタンパク質量
筋トレで効果を上げるためには、タンパク質を摂取することが大切です。
筋肉は、水分を除くほとんどがタンパク質でできています。
タンパク質の摂取量が足りないと、筋肉が分解されてしまうため摂取量が重要になります。
それでは、どれくらいの量を摂取したらいいのでしょうか?
今回は、1日に必要な「タンパク質の摂取量」について紹介したいと思います。
◉必要なタンパク質量
筋トレをしない人が1日に必要なタンパク質量は、体重1kg当り0.8〜1.0gが必要だと言われています。
しかし筋トレをすると、タンパク質の分解を上回る合成がおこることで、筋肉が増加していきます。そのため通常より多くのタンパク質が必要になります。
筋トレをする人の1日に必要なタンパク質の摂取量は、体重1kg当り1.6g程度必要になると言われています。
◉タンパク質の摂取の仕方
タンパク質は一度に吸収できる量が決まっていて、約40〜50gといわれています。
一度にたくさんのタンパク質を摂取しても、吸収できなかったタンパク質は脂肪として蓄えられたり、体の外に排出されてしまいます。
そのため一度に摂るのではなく何回かに分けて、適切な量を摂取することがおすすめです。
◉タンパク質と一緒にとりたい栄養素
タンパク質と一緒にビタミンを摂取すると、効率よく体内で活用する事ができます。
ビタミンは、タンパク質の分解や合成を助ける役割があります。
タンパク質の吸収率を高めることができるので、ビタミンを一緒に摂ることがおすすめです。
⭐︎まとめ⭐︎
筋肉の分解を防ぐためにもタンパク質の量は、自分の目的に合った1日に必要な摂取量を摂ることが大切です。
まとめて一度には吸収できないため、分けて摂取するようにしましょう。
筋トレ後は分解と合成が活発になるので、早めにタンパク質を摂取することが重要になります。
せっかく筋トレをしても、筋肉が分解されたら意味がなくなりますので、分解されないように摂取するようにしましょう。
トレーニング前後やすぐに食事ができない場合には、手軽に摂取できるプロテインがおすすめです。
パーソナルジム LiNOLiNO新宿店では、お客様ひとりひとりの目的や体力に合わせたトレーニングプランや、食事指導までさまざまなサポートを行います。
東京都新宿区北新宿1-36-6 ダイナシティ西新宿 202号室
マンツーマン・パーソナルジム LiNOLiNO 新宿店・1回60分・トレーニング
西新宿駅:徒歩約9分・中野坂上駅:徒歩約11分・都庁前駅:徒歩約13分